スキップしてメイン コンテンツに移動

グーグルの個人情報の新指針に関する報道からわかるフェイスブックブームの本質

1.フェイスブックが持つ優位性とその本質

グーグルの個人情報に関する記事を注意深く読むとフェイスブックの本質が垣間見えてくる。

フェイスブックは、その特徴として「実名」とそれに伴うメリットが強調されている。

しかし、今回の個人情報に関連する記事からは「職業、年齢、性別などをマーケティングに活用できる」という商業的な魅力が存在するとわかる。

シンプルに言えば、ポイントカードを作ったら宣伝メールが届くのと同じ構図。

このような場面では、ユーザー向けの機能(ユーザーメリット)中心の紹介はユーザ獲得のためのキャッチコピー(宣伝文句)に近い。

すなわち、フェイスブックには広告事業者向けの機能(市場のカテゴライズ)がサービスの本質として存在する。

そこにこそ、フェイスブックという商品(サービス)の優位性がある。

2.フェイスブックは広告事業者向けの商品

このようにフェイスブックを広告事業者向けのサービス(商品)と定義してみるともう少し複雑な構図が見えてくる。

広告事業者にとって「マーケティング上有利」というキャッチコピーはとても「理解しやすい」魅力的なフレーズ。
「理解しやすい」「わかりやすい」「伝わりやすい」が「魅力につながる」のは広告業界の基本戦略。

1)ある商品が存在している
2)広告業界へメリットが伝わりやすい
3)そこで広告業界に売り込んでいる

この結果、その商品に魅力を感じた広告業界がさらに商品広告を始めている。

どこか、マルチ商法の広がりに近い。

失敗例だが、かつてセカンドライフにも似た状況が見られた。
成功例はブログやSNS。
これらも同じ商業的な理由(広告媒体を増やし、読者を増やす)で普及したと捉えることができる。

3.フェイスブック革命をどう捉えるか?

一方、フェイスブックに関しては「個人がつながるので民衆の力になる」という面もよく耳にする。

これは今のフェイスブックブームとは分けて考えられる利用方法の一例と思う。

例えば Twitter やグーグルの各種サービスでも同様の波が起きる可能性は十分ある。
もしフェイスブックが規制されていたら、民衆は別の方法で個人のつながりを模索したはず。
フェイスブックがあったから革命が起きたのではなく、あくまでも民衆の努力の結果だと思う。

「フェイスブックが革命に役立った」というエピソードは、宣伝マンがインパクトのある伝わりやすい事例として演出した結果と捉えておくぐらいが適当と感じる。

4.参考記事

個人情報を一括収集 グーグル新指針に懸念の声1日導入

コメント

このブログの人気の投稿

Microsoft Access 2013 以降ではmdbファイルを扱えない→旧バージョンで変換しよう

Microsoft Access のデータ形式が新しくなったことは知っていたが、古い形式のデータベースファイル(mdbファイル)を扱えなくなったことは知らなかった ネットの情報によると、mdbファイルをサポートしなくなった模様 Access2013からは、それまでのAccessにあった「古い形式(mdbファイル)からの変換機能」が削除されているらしい mdbファイルを開こうとすると次のメッセージが表示される 前のバージョンのアプリケーションで作成されたデータベースを開くことはできません 次の事例のように何とか変換する方法はあるらしい Access 2013 Access 97 ファイル形式のmdbをなんとかする http://mukkumuku.blogspot.jp/2013/01/access-2013-access-97-file-format.html 「DAO 3.6 を使用することができるから、これを使う。」 どうもプログラミングしているようなので、Access2013より古いバージョンが手元にあれば、それを使うのが手っ取り早いと思う ちなみに、古いバージョンの中でもファイル形式のバージョンに違いがあるらしい 例えばAccess2003を使ってテーブル解析(メニューバー>ツール>解析>データベース構造の解析)をする場合にmdbファイルの変換が必要だった その際のメッセージは次のとおり このデータベースは Access97 以前のバージョンで作成されている。このデータベースでデータベース構造の解析を行うには、先に、Access 2000 以降の形式にデータベースを変換する必要があります Microsoft Access 2003の場合、「ツール>データベースユーティリティ>データベースの変換」を実行するが、選択可能なファイル形式として次の3つが表示された Access97 Access2000 Access2002-2003  実行すると保存先とファイル名を確認してくる(別名保存)ので、そのまま開くことは出来ない模様 この変換機能はmdbファイルを開かなくても操作できるので、単体の変換ツールという位置づけと思う 古いバージョンのファイルに随分冷たい扱いだなぁ、と変な感覚を持ってしまっ

HTML:alt 属性内でのシングルクォーテーションとダブルクォーテーションの使い方

HTML の属性はダブルクォーテーションかシングルクォーテーションで囲む ダブルクォーテーション → " シングルクォーテーション → ' HTML の属性内にシングルクォーテーションを記述できる。 <img src="..." alt="Taro's Cafe"> HTML の属性内にダブルクォーテーションを記述できる <img src='...' alt='"Shop"'> 混在時はダブルクォーテーションの代わりに &quot; を使う <img src="..." alt="Taro's &quot;Shop&quot;">  ※逆も可かな? 参考サイト タグに関する基礎知識

【フォトショップ】「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです。」のエラーを回避できた

1.現象 ・編集した画像を別名保存でbmpにしようとしたら「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです。」のメッセージが表示された ・今までも何回か発生していたが、フォトショップの再起動などで回避できていた ・今回はそれでは改善せず、画像を読み込んで何もせず別名保存しても発生した 2.設定ファイルを削除する方法では解決できなかった ・グーグルで検索すると設定ファイルが壊れているため、という情報が多くヒットした ・試して改善しなかった 3.同じサイズの画像を新規作成して回避できた ・エラーが起きた画像のレイヤーを新規作成した画像に複製 ・別名保存…エラーは発生しなかった 4.その後、エラーは発生しなくなった ・参考にしたページではエラーがおき続けているようだ  → Photoshop ver7.0.1 でプログラムエラーが出て画像を保存できない時の対処方法  ・こちらの環境で何故エラーが起きなくなったか、具体的な理由は不明のまま 5.補足:環境設定ファイルを削除した状態でテストしていたので、元に戻してみた ・エラーが起きて、それを回避して、エラーが起きなくなって…と予想していたが… ・なんと、エラーは起きなくなっていた ・このことからも「今回は環境設定ファイルは無関係だった」ことがわかりますね ・環境設定ファイルを削除すると影響が大きい人はこの方法を先にお試しを!